子どもたちからの嬉しいお手紙
2018年12月03日
先日講演をさせていただいた小学校の子どもたちから、お礼のお手紙をいただきました。
話を聞いてわかったこと、思ったことはもちろん、色鉛筆で描かれたイラストもたくさんありました。本当にありがとうございます。
歯医者さんでは、むし歯を治すこと以外にもいろんな仕事ををしているということ、磨いたつもりでも汚れは落ちていないこと、そしてしっかりと汚れを落としてきちんとメンテナンスをすることで、年をとっても自分の歯でものを食べ続けることができること。手紙のほとんどがそのことにふれて書いてありました。
私は、この手紙と一緒に子どもたちから「これからも歯科衛生士の仕事を頑張っていこう」と力をいただきました。
「これから頑張って毎日歯みがきをします」「ずっと歯を大切にしたいです」歯科衛生士としてとても嬉しい言葉です。この気持ちをずっと忘れずに、歯を大切にし続けてほしいと思います。
小学校で講演してきました
2018年12月01日
歯科衛生士の中村です。先日下松市立中村小学校で5年生を対象に講演をしました。
「歯科衛生士ってどんな仕事?」という演目で、仕事内容についての話をしたあと、実際に子供たちに歯を赤く染めてもらいブラッシング指導を行いました。
給食後の5時間目の授業でしたが、真剣に話を聞いてメモをたくさん取っている様子が印象的でした。
予防歯科について尋ねると定期的にクリーニングを受けているのはクラスの半分くらいでした。 毎日の歯みがきと定期的な歯科でのクリーニングで、お口の中の健康な状態が維持できます。
子供たちが歯の大切さを知り、自分の歯のケアを心掛けて、一生自分の歯で食べることができるよう願いながら話をしました。 ブラッシング指導では、赤くなっている歯を見てみんなびっくりしていました。
「意識せずに “磨いている” のと意識して“磨けている”のとでは全く違うんだよ」 ということを話すと、みんな鏡を見ながら角度に気を付けて丁寧に磨いてくれました。
講演を聞いた子どものお母さんから「今まで歯みがきを適当にしていたけれど、話を聞いてからは見違えるほど丁寧 に磨くようになりました。お話がとても心に響いたようでした。」ときいて、歯を大切にしないといけないという気 持ちになり実行に移してくれたことを、私はとても嬉しく思いました。
子どもから大人まで日々多くの患者さんと接していますが、一人でも多くの方に歯の大切さをもっと知っていただき 私たちの仕事が皆さんの健康の一助となれるよう、これからも頑張っていきたいと思います。
鼻呼吸できてますか?(やまぐち健口フェスタにて)
2018年11月19日
昨日、県歯科医師会館で第2回山口県歯科保健大会「やまぐち健口フェスタ」が開催され、 あいうべ体操の(世界一受けたい授業に出演された)今井一彰先生の講演を聞いてきました。歯科医療に従事していない一般の方々にも、ご自分の健康のためにぜひ聞いていただきたい お話だなと思いました。 鼻呼吸ってとても大事なんですね。 私は鼻呼吸です・・・って人が危ないとおっしゃっていました。 寝てる時に口が開いていたり・・・しゃべっているときは口呼吸ですから(笑) それにしてもラーメンをすすることができない方って結構多いんですね・・・ おどろきでした。 皆さんはいかがですか??
山口県歯科医師会 学術研修会に行ってきました!
2018年11月13日
日曜日は山口県歯科医師会 学術研修会に行ってきました。
歯周外科の講演をはじめ、どの講演もとても勉強になりました!
歯周病の基本治療がきちんとできていないと歯周外科は成功しないということで、
歯周基本治療を行う私達、衛生士は身の引き締まる思いです。
日々の診療、また頑張っていきたいと思います。
明日は「いい歯の日」です
2018年11月09日
11月7日(水)朝刊 山口フィナンシャルグループ吉村社長と院長の 「いい歯の日」対談記事が掲載されました。

DSC_2558
見学の方がいらっしゃいました。
2018年10月30日
就活されている方が、土曜日と昨日と2名見学にいらっしゃいました!
昨日の様子を写真に撮らせていただきました。
土曜日の方は来年度新卒の新人さん♪
初々しくてとってもかわいかったです^ ^
ホームページをみてもなかなか歯科医院の雰囲気がわかりにくいと思いますので、
見学希望の方は気軽にお問い合わせくださいね(^^)
歓迎会
2018年10月28日
金曜日は新しく入ったスタッフ(歯科医師、受付)計3名の歓迎会でした^^
院長のお話、岸先生の乾杯の音頭でスタートです。
みんなよく食べ、よく飲んで、とっても賑やかで楽しい歓迎会でした^^
これからもよろしくお願います(^○^)
モリタセミナー 2回目
2018年10月20日
木曜日はセミナーでした!
マイクロスコープをつかっての実習です。
衛生士はピントを合わせるところがみんな難しいかったようです。
すぐに実践できるように、練習していきたいと思います^ ^
今日はセミナーです!
2018年09月20日
今日の午後から、『モリタ』さんに来ていただき、セミナーをみんなで受けました。
新しくなった診療台、スペースラインは人間工学に基づいて作られていて、
診療がスムーズに行えるようにさまざまな工夫がされているということを教えていただき、
この形にはそんな意味があったんだなぁと!いろいろ勉強になりました^ ^
セミナーでは自分に合ったチェアーの高さをそれぞれ計算したり
基本的なミラーテクニックを学んだり。
基礎に帰ることは、とても大事なことだなとつくづく思いました!
明日から早速実践していきたいと思います!
蝉。
2018年08月27日
残暑が厳しいですね。
こやま歯科の前の木、中の窓から見るとすごく涼しく見えて癒されます。
ここの木に毎年大量のセミがっっ!
鳴き声もすごいです。
抜け殻もちらほら^ ^
治療に来られるお子さん達も窓から見つけては、
見てみてーっとよく教えてくれます^ ^